1. 10月12日
  2. 官公庁・公社・団体
  3. 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

イノベーションを加速し、スピーディに成果を社会へ





九大生へのメッセージ

「イノベーションを創出する公的機関」を知っていますか?

九州大学の皆様、こんにちは!


NEDOは、日本最大級の公的技術開発マネジメント機関です。エネルギー・環境分野から産業技術分野まで、幅広くリスクが高い革新的な技術の開発や実証を推進し、成果の社会実装を促進して社会課題の解決を目指しています。

NEDOでは、文理問わず様々なバックグラウンドを持った職員が活躍しています。


技術戦略の策定、プロジェクトの企画・立案や体制構築、運営や評価な、総務や経理など、NEDOの業務内容は多岐にわたります。ぜひ一度説明を聞いてみてください!


基本情報

会社名

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

NEDOは持続可能な社会の実現に必要な技術開発の推進を通じてイノベーションを創出する国立研究開発法人です。「エネルギー・地球環境問題の解決」と「産業技術力の強化」という2つのミッションを掲げ業務を行っています。

特徴は、自身で研究者を雇用せず大学や研究機関等に資金を配分してリスクの高い革新的な技術開発を効果的に進める『マネジメント業務』を行っていることです。産学官の技術を組み合わせて技術開発を推進し、成果を社会実装することで社会課題の解決を目指します。

設立

2003年10月1日(前身の特殊法人は1980年10月1日設立)

資本金

723億円

上場区分

非上場(公的機関のため)

連結売上高

2022年度予算額 約1,568億円

拠点

神奈川県川崎市(関西事務所、海外事務所あり)

社員数(正社員のみ)

1412名(2022年4月1日現在)

OB・OG数

5名

HPのURL

https://www.nedo.go.jp


インターンシップ情報

概要

・ワーク付き1Day仕事体験

 NEDOの業務内容を、グループワークを通じて体験していただくセミナーです。

 「この分野においてどのような技術開発に注力すべきか」

 「どのような体制でプロジェクトを進めていくべきか」

 「技術を知ってもらうための展示会に出展するには何が必要か」など、

 参加者同士のグループワークを通じて一緒にお考えいただきます。

 NEDOの業務内容をより理解いただけるセミナーになっておりますので、ぜひご参加ください!

インターンシップの特徴

若手社員と交流することができる,業務を疑似的に体験できる,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

12月,1月,2月

日数

1日

場所

オンライン(ZOOM)


インターンシップ募集分野

大学院博士後期課程(博士)卒について

募集あり

外国人留学生について

募集あり

英語対応可否

対応不可

低学年次学生について

募集あり


連絡先・エントリー方法

NEDOのマイページより、先着順でお申し込みを受け付けております。

まずはプレエントリーをお願いいたします。

マイページはこちらから