1. 3月2日(第2部)
  2. 官公庁・公社・団体
  3. 一般財団法人化学物質評価研究機構

一般財団法人化学物質評価研究機構


九大生へのメッセージ

「化学」や「分析」に興味のある仲間を探しています!

九州大学と化学物質評価研究機構(CERI)は昔から縁が多く、なんと職員の1割が九大卒業生です。

農学研究院や工学研究院の先生に当機構の理事・評議員を務めていただいている他、工学研究院応用化学部門では寄付講座を開催しています。

CERIには6つの技術部門があり、化学物質や医薬品の安全性試験、ゴムやプラスチックなど材料の性能評価、水や大気などの環境測定や試験法の研究開発を行っています。

試験を行いデータを提供するという目立たない裏方ではありますが、中立公正な第三者機関として、陰から安全で持続可能な産業・社会を支えています。


基本情報

会社名

一般財団法人化学物質評価研究機構

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

化学物質評価研究機構(CERI)は、「人と化学と環境の調和、それが私たちの仕事です」を基本理念に、化学物質の開発から利用、廃棄に至るまでの全ライフサイクルにおける分析・評価の試験を行っています。

新しい試験方法の研究開発や化学物質の安全性評価に関する研究はもとより、製品開発支援、製品事故の原因究明、信頼性の高い標準物質や高性能カラムの開発・供給なども行っており、国内でもトップクラスの技術力と実績を有しています。   

環境の保全や化学物質の安全性評価などの問題に対し、信頼性の高い試験データを迅速に提供することで、産業の健全な発展と人々の生活の向上に寄与しています。

設立

1949年2月

資本金

1億円

上場区分 非上場
連結売上高

57億48百万円

拠点

久留米事業所(福岡県)、日田事業所(大分県)、東京事業所(埼玉県)他

社員数(正社員のみ)

約300名

OB・OG数

31名

HPのURL

https://www.cerij.or.jp/


連絡先

リクナビ2024

エントリーはこちらから


機構サイト(採用情報)

https://www.cerij.or.jp/recruit/index.html


※エントリーはリクナビ2024からお願いします!