1. メーカー
  2. 三菱原子燃料株式会社

三菱原子燃料株式会社


九大生へのメッセージ

当社で製造された燃料は九州の原子力発電所に使用されています。

昨年度の九州電力(株)の電源構成比は原子力発電が23%となっており、1日に換算すると

約5.5時間が当社の燃料で賄われている計算になります。

社会のために、未来のために役立つ仕事をしたいと思う方に当社を知ってもらいたいです。

基本情報

会社名

三菱原子燃料株式会社

業界

メーカー /鉄鋼・非鉄・金属製品

事業概要

●燃料加工事業(原子燃料の製造)
・軽水炉の内、加圧水型原子炉(PWR)向け燃料を専門に製造

・二酸化ウラン粉末製造

 

●炉心構成品(一般に制御棒と呼ばれているものなど)の製造

 

●MOX燃料製造(核燃料サイクル)

・仏Orano社と協調し、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを使用しMOX燃料に加工

 

●廃炉となった発電所から未照射の燃料を搬出しウランをリサイクル

本社所在地

茨城県那珂郡東海村大字舟石川622番地1

設立

2022年11月(創立1971年12月)

資本金

10億円

上場区分

非上場

連結売上高

非公開

拠点

茨城県那珂郡東海村

社員数(正社員のみ)

約260名

OB・OG数4名
HPのURL
https://www.mhi.com/jp/group/mnf/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

概要

■コース名
2days【原子燃料メーカの魅力発見!企業と仕事丸わかりコース】(仮称)

■開催時期
2月上旬から中旬の間で2日間

■特徴
・原子力の専門知識がなくても安心して参加できるよう、放射線の基礎知識を
プログラムに取り入れています。

・原子力発電所で使用される燃料の製造を見学できるため大変貴重です。

・先輩社員との座談会を通して、インターネットでは知ることが出来ない社員の生の声が聞くことができます。

 

 (プログラム内容)
※以下は2023年8月に実施した内容です。実施内容の詳細は決まり次第、
当社HP上、マイナビ2025でご案内して参ります。

【1日目】
午前 :オリエンテーション、座学、放射線の基礎教育

午後 :工場見学、先輩社員による業務紹介

【2日目】
午前: 原子力発電所の燃料の構成部品の製造体験

午後: 原子力発電所の燃料製造における品質管理体験、先輩社員座談会

インターンシップの特徴 若手社員と交流することができる,職場や工場を見学できる,業務を疑似的に体験できる
開催時期

2月

対象

大学院1年生、大学3年生積極受付中

 全学年応募は受付可

開催方法

2dasys:対面実施(実施場所:茨城県那珂郡東海村)

エントリーURL

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp79903/outline.html

連絡先

メールアドレス:mnf-saiyo@nu.mhi.com
電話番号:029-282-2011
担当者名:西代、木村


インターンシップ、オープン・カンパニー募集分野

大学院博士後期課程(博士)
卒について

募集なし

外国人留学生について

募集なし

英語対応可否

対応不可

低学年次学生について

募集あり