1. 官公庁・公社・団体
  2. 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構



九大生へのメッセージ

"公的機関"で働くことを考えたことがありますか?

NEDOは国立研究開発法人として、自身の利益を追求するのではなく、日本の未来をより豊かにするために日々活動しております。

機構名から理系職員しかいないと思われるかもしれませんが、文系職員も多数在籍しております。

聞いたことがなかった、どんな仕事なのか知りたい、そんな方も大歓迎です。

興味を持っていただけましたらぜひマイページへのご登録をお願いします。

基本情報

会社名

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

NEDOは、日本最大級の公的研究開発マネジメント機関です。

公的なファンディング機関として、「エネルギー・地球環境問題の解決」と「産業技術力の強化」の2つのミッションを達成するため、太陽光や風力、水素などのエネルギー・環境分野から、電子・情報通信やロボット、ナノテクノロジーなどの産業技術分野まで幅広く技術開発を推進し、技術開発の支援を行っています。

技術戦略の策定、プロジェクトの企画・立案、産学官の強みを結集した体制構築、プロジェクトの運営や評価などのプロジェクトマネジメントを通じて技術開発を推進し、成果を社会実装することで、社会課題の解決を目指します。

設立

2003年10月(前身の特殊法人は1980年10月1日設立)

資本金

約723億円(国立研究開発法人のため参考値)

上場区分

公的機関のため該当なし

連結売上高

公的機関のため該当なし

拠点

国内/本部(川崎)、関西支部(大阪) 海外/ワシントン、シリコンバレー、バンコク、北京、欧州(パリ)及びニューデリー

社員数(正社員のみ)

1256名

OB・OG数

5名

HPのURL

https://www.nedo.go.jp/index.html


インターンシップ情報

概要

【1Day仕事体験】

NEDOは公的ファンディング機関ですが、具体的な業務は【プロジェクトマネジメント】です。プロジェクト企画段階では、未来の国益あるいは地球規模の環境問題解決への貢献を目指して、今このタイミングで国としてどのような技術開発を推進すべきか検討を行います。

そして日本を代表する企業や大学とともにプロジェクトを推進し、新たな技術を世の中へ実装していきます。

NEDOの1day仕事体験では、プロジェクトマネジメントの企画・立案の部分について、実際に業務に従事する職員のアドバイスを受けながら体験できるプログラムを実施いたします。

現状存在する技術・課題・波及効果等を勘案し、限られた予算の中で取り組むべき技術開発を絞り込む、そんな取り組みを皆様にグループワークを通じて知っていただけるよう、準備してお待ちしています。

インターンシップの特徴

若手社員と話せる,業務を疑似的に体験できる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる

時期

12月,1月,2月

日数

1日

場所

オンライン

募集分野 
 

大学院博士課程(博士)卒

募集あり

外国人留学生について

募集あり

英語対応可否

対応不可

低学年次学生について

募集あり


連絡先・エントリー方法

まずはNEDOマイページへのご登録をお願いします。

https://e-nedo.snar.jp/entry.aspx?entryid=1cd62ac7-a84d-4c3d-9bd0-0cb3bde8b8a3