1. 5月9日(金)
  2. 官公庁・公社・団体

官公庁・公社・団体




九大生へのメッセージ

民間では難しい原子力の基礎的な研究や、大規模なプロジェクトにも取り組むことができることが当機構の魅力のひとつです。

JAEAの中で原子力に関する学部学科等を卒業した職員は3割程度で、それ以外は、機械・電気・化学・生物・環境・建築など実に様々です。

今原子力に関する知識がないという方でも、自身の専門や知見を活かして活躍できる場がJAEAには多くあります。

まずは気軽にお話しを聞きに来ていただけたら幸いです!


基本情報

会社名

日本原子力研究開発機構

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

JAEAは、「カーボンニュートラルな社会」と「低資源‧⾼効率な社会」の実現を⽬指し、⼈類社会への貢献を⽬標に、さまざまな研究開発に取り組んでいます。

・2050年脱炭素社会の実現に貢献する高温ガス炉の開発

・高レベル放射性廃棄物の有害度低減・資源化に向けた研究開発

・原子力利用の過程で発生する燃えないウランや放射性廃棄物の最大活用に向けた研究開発

・福島第一原子力発電所(1F)の廃止措置と環境回復の支援

・原子力施設の健全なライフサイクルの確立に向けた研究開発

・医療用RIの国産化に向けた研究開発

・放射性廃棄物の処分技術の確立に向けた研究開発

・中性子共有源(研究用原子炉JRR-3、大強度陽子加速器施設J-PARC)の整備

本社所在地

茨城県那珂郡東海村大字舟石川765-1

設立

2005年10月1日

資本金

8,223億5,596万円

上場区分

非上場(国立研究開発法人のため)

連結売上高

-(国立研究開発法人のため)

拠点

北海道、青森県、福島県、茨城県、千葉県、東京都、岐阜県、福井県、兵庫県、岡山県、ワシントン、パリ、ウィーン

社員数

約3100名

OB・OG数

約90名

HPのURL
https://www.jaea.go.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる

  • OBOGと交流することができる
  • 役員や経営層と交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 実際の業務を体験できる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • 博士学生の参加歓迎
  • 低年次学生の参加OK
  • 交通費等の支給あり
開催時期

7月、8月、9月

エントリーURL

HPの専用リンクからお申込みください。

下記URLの「令和7年度 夏期休暇実習生募集要項」をクリックすると詳細が確認できます。

https://www.jaea.go.jp/saiyou/internship/

その他イベント情報

オンライン、対面でのイベントを実施予定です。

随時ご案内を更新しておりますので、ぜひご確認ください。

https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/seminar.html

連絡先

jinji-saiyo@jaea.go.jp
029-282-9482

加治木 結子