1. 12月3日(水)午後の部
  2. メーカー

メーカー

九大生へのメッセージ

当社は100年培ったクルマづくりの技術とICTを活用し、車載用機器を手掛けるカーエレクトロニクスメーカーです。人と社会のデータをクルマとつなげ、新しいクルマのカタチを実現するコネクティッドサービス、誰もが快適に過ごせるAIを活用したコックピッド、電動化に欠かせないHV・EVの制御システムなどの開発に取り組んでいます。

創業以来、“世界初”の技術を生み出し続ける原動力は、社員一人ひとり。全社一丸となり、IoTによるクルマの進化と、自由で快適なモビリティ社会の実現にむけて、新たな価値の創出に挑戦し続けています。私たちと共に、わくわくするクルマの未来を創りませんか?

基本情報

会社名

株式会社デンソーテン

業界

メーカー/自動車・輸送用機器

事業概要

自動車用向け電子制御/情報通信機器・サービスの開発・生産・販売

<主要製品:カーナビ/カーオーディオ、テレマティクスコントロールユニット、各種ECU>

本社所在地

兵庫県神戸市兵庫区御所通1-2-28

設立1972年
資本金

53億円

上場区分非上場
連結売上高

5,926億円

拠点

兵庫(神戸本社)、東京、愛知、岐阜、栃木 ほか

社員数

連結:10,667名

OB・OG数13名
HPのURL
https://recruit.hamamatsu.com/jp/ja.html

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 参加者同士でアイデアや結果を競い合える
  • 低年次学生の参加OK
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり
開催時期

11月~2月

エントリーURL

https://job.axol.jp/bx/s/denso-ten_27/entry/

その他イベント情報

■座談会(先輩社員登壇):12月以降順次開催!

■就活対策:12月以降順次開催!

連絡先

メールアドレス:grm-fresh@jpgr.denso.com
電話番号:078-682-2009





九大生へのメッセージ

当社は、未だ本質の解明されていない「光」を相手に仕事をしています。
そのため、新しいアイデアや視点をもち、挑戦を続け、共に成長していける方を求めています。

「光」の専門的な知識の有無は関係ありません。それは入社後、仕事を通じて学んでいけば良いことです。これまでに何を学んだかということよりも、自分なりの視点・考え方をもち、意欲的に物事に取り組む姿勢を大切にしています。理系の方に限らず、文系の方も、未知の分野に挑戦する意欲を常に持ち続けてほしいと考えています。

新しい環境で挑戦し、成長したいと考える皆さん。私たちと一緒に、人類未知未踏の領域を、未来を切り拓いていきましょう。


基本情報

会社名

浜松ホトニクス株式会社

業界

メーカー/電子・電機

事業概要

浜松ホトニクスは、「光技術」を活用して、社会・環境・人類が抱える課題の解決に取り組んできました。当社は、光を「はかる」「つくる」「あやつる」という3つの技術を軸に、高性能なセンサや光源など、幅広い製品を開発・製造しています。これらの技術は、医療、産業、環境、学術研究など多様な分野で活用されており、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供しています。

今後も、光の可能性をさらに広げることで、科学技術の進歩に貢献するとともに、より豊かな社会と持続可能な環境、人類の健康と幸福の実現を目指してまいります。

本社所在地

静岡県浜松市中央区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル

設立1953年
資本金

352億円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

2,039億6,100万円

拠点

静岡県浜松市、東京都千代田区、大阪府大阪市、宮城県仙台市、福岡県福岡市、茨城県つくば市、海外

社員数

6,395名

OB・OG数13名
HPのURL
https://recruit.hamamatsu.com/jp/ja.html

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • オンライン開催あり
開催時期

1月

エントリーURL

https://recruit.hamamatsu.com/jp/ja/entry-maypage.html

その他イベント情報

以下URLにてイベント情報を随時更新しております。

https://recruit.hamamatsu.com/jp/ja/info/event.html

連絡先

メールアドレス:saiyo@hq.hpk.co.jp
電話番号:053-459-1110





九大生へのメッセージ

【毎年、九大卒業生多数入社!】

世界のインフラを支える非鉄金属メーカーとして、社会に必要不可欠な製品を世に送り出しています。

最先端の知識を修得し、研究・学業に励まれている九州大学の皆様には、モノづくりを通して社会に大きな影響を与える当社の1dayワークショップにぜひ参加して頂きたいです。 


基本情報

会社名

古河電気工業株式会社

業界

メーカー/鉄鋼・非鉄・金属製品

事業概要

当社は、「メタル」「ポリマー」「フォトニクス」「高周波」の4つのコア技術を強みに、情報通信やエネルギーなどのインフラ分野、自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる技術・製品・サービスを提供しています。

本社所在地

東京都千代田区大手町二丁目6番4号(常盤橋タワー)

設立1896年
資本金

693億9,500万円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

1兆2017億6200万円

拠点

東京本社、事業所:栃木/千葉/神奈川/東京/三重/滋賀

社員数

51,167名(連結)、4,433名(単体)

OB・OG数70名
HPのURL
https://www.furukawa.co.jp/saiyou/recruit/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 参加者同士でアイデアや結果を競い合える
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • 博士学生の参加歓迎
  • 外国人留学生の参加歓迎
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり
開催時期

10月~1月

エントリーURL

古河電工 新卒採用HPまたはマイナビ2027からエントリーをお願いします。

【古河電工 新卒採用HP】

https://www.furukawa.co.jp/saiyou/recruit/

【マイナビ2027】

https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp52053/outline.html

連絡先

メールアドレス:fec.recruit@furukawaelectric.com
電話番号:03-6281-8515
担当者名:水野


九大生へのメッセージ

現在、アズビルでは29名の九州大OBOGが様々なフィールドで活躍しています。

持続可能な社会へ「直列」に繋がる先進のオートメーション技術で、一緒に未来を創りましょう!


基本情報

会社名

アズビル株式会社

業界

メーカー/電子・電機

事業概要

創業以来100年以上、アズビルでは最先端の計測・制御技術でビル・建物の領域では最適な空調、エネルギー管理、セキュリティーシステムなどを実現し、工場・プラントなどものづくりの現場では安全、生産性の向上、最適制御を実現します。

日々の生活やオフィス、現場で人々の安心、快適、達成感を支え、最適制御によりエネルギー問題や環境への貢献も目指す。

そのために自らも持続した成長を続けるオートメーションメーカーです。

本社所在地

東京都千代田区丸の内2-7-3

設立年

1949年

資本金

105億2,271万円

上場区分

東証プライム上場

連結売上高

3,003億7800万円

拠点

本社(東京都)、藤沢テクノセンター(研究開発拠点・神奈川県)、湘南工場(生産拠点・神奈川県)、他全国主要都市

社員数

5,052名

OB・OG数

29名

HPのURL
https://www.azbil.com/jp/recruit/index.html

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 博士学生の参加歓迎
  • 外国人留学生の参加歓迎
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり
開催時期

10月~2月

エントリーURL

https://job.axol.jp/bx/s/azbil_27/entry

その他イベント情報

■1DAY業界研究@オンライン

“ビジネスイノベーションに触れる1.5時間”

★モノづくり業界や建物業界の全体像をつかみたいと思っている方必見

★次世代センサをインターンシップ参加者同士で考えるプログラムあり

計測・制御機器メーカーとして非常に幅広い業界と密接に関わり合いを持つアズビルが、

どのように工場・プラント業界や建物業界に「価値」をもたらしているか、

企業の目線でわかりやすくご説明いたします。


■azbil TALK LIVE@オンライン

★様々な職種の理系若手社員が登壇し、会社や仕事をホンネでお話します!

★座談会形式で質疑応答も実施します(NGワードなし!)

先輩社員の仕事内容や1日の過ごし方などのお話を聞いた後、

自由にトークすることができ、皆さんの疑問に応える内容になっています。 

連絡先

メールアドレス:recruit-ac@azbil.com
電話番号:03-6810-1026
担当者名:新卒採用担当





九大生へのメッセージ

弊社では、九州大学のOB・OGの方にも研究職をはじめ多くの職種で活躍いただいています。

ぜひ、皆さんの知識を生かして、人々の健康を支える、誇りある仕事に挑戦しませんか?

SHIONOGIには、安定した経営基盤のもと、変化を楽しみながら成長できる環境があります。

私たちと一緒に、未来のヘルスケアを創っていきましょう!


基本情報

会社名

塩野義製薬株式会社

業界

メーカー/医薬品・医療関連・化粧品

事業概要

医薬品、臨床検査薬・機器の研究、開発、製造、販売など

本社所在地

大阪市中央区道修町3丁目1番8号

設立1919年
資本金

212億7,970万円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

4,350億8,100万円

拠点

全国

社員数

連結 4,959名

OB・OG数回答なし
HPのURL
https://www.shionogi.com/jp/ja/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • 役員や経営層と交流することができる
  • 職場や工場を見学できる,就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • 博士学生の参加歓迎,外国人留学生の参加歓迎
  • 低年次学生の参加OK
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり
開催時期

11月~1月,開催未定

エントリーURL

https://mypage.3010.i-webs.jp/shionogi2027/

連絡先

メールアドレス:osaka-saiyo@shionogi.co.jp





九大生へのメッセージ

九大生の皆さん、『キオクシア株式会社』です。

IoT、AI、5Gの普及により、世の中で生成されるデータは今後さらに爆発的に増加します。

そのデータの活用に不可欠なのが、大容量・高性能のストレージと高速データ処理システムです。

キオクシアは、記憶を司るデバイスであるフラッシュメモリと、その応用製品であるSSDのリーディングカンパニーとして、新しい価値を生み出す半導体メモリ製品を提供しています。

その実現に不可欠なのが多種多様な分野における若い皆さんのチャレンジ精神です。

当日、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!


基本情報

会社名

キオクシア株式会社

業界

メーカー/電子・電機

事業概要

メモリ及び関連製品の開発・製造・販売事業及びその関連事業

本社所在地

〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 田町ステーションタワーS

設立2017年4月1日
資本金

100億円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

1兆7,065億円(2025年3月31日現在)

拠点

東京、神奈川、三重

社員数

単独:約10,200名、連結:約15,000名(2025年3月31日現在)

OB・OG数未回答
HPのURL
https://www.kioxia-holdings.com/ja-jp/top.html

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 博士学生の参加歓迎
  • 外国人留学生の参加歓迎
  • 低年次学生の参加OK
  • オンライン開催あり
開催時期

10月~2月

エントリーURL

https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=220032

その他イベント情報

マイナビにて随時更新していますので、是非ご覧ください。

https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp220032/outline.html

連絡先

メールアドレス:kioxiahq-graduates@kioxia.com





九大生へのメッセージ

「世界に一つだけのものづくり、高い社会貢献性」

橋、道路、オフィスビル、商業施設・・・人々が生活していくうえで必要な社会基盤は建設会社の仕事によって生み出されています。

人々の生活を根底から支えている産業と言っても過言ではありません。

自分の携わった仕事が世界に一つだけの建設物をつくり出し、社会を豊かにしていく。

この社会貢献性の高さこそが建設業界・ゼネコンの最大の魅力です。


基本情報

会社名

株式会社大林組

業界

メーカー/建設・住宅・不動産

事業概要

国内外建設工事、地域開発・都市開発・海洋開発・環境整備・その他建設に関する事業及びこれらに関するエンジニアリング・マネージメント・コンサルティング業務の受託、不動産事業 ほか

本社所在地

東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟

設立1936年
資本金

577億5,200万円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

2兆6,201億01百万円(2025年3月期)

拠点

東京、埼玉、大阪、札幌、仙台、横浜、新潟、名古屋、京都、神戸、広島、高松、福岡、シンガポール、サンフランシスコ、国内外事業所多数

社員数

17,305名(2025年3月末現在)

OB・OG数170名
HPのURL
https://www.obayashi.co.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • 博士学生の参加歓迎
  • オンライン開催あり
開催時期

10月~2月

エントリーURL

https://www.e2r.jp/ja/obayashi_27/

連絡先

メールアドレス:saiyou.seminar@ml.obayashi.co.jp


九大生へのメッセージ

当社のスローガンは「世界の猫を喜ばす」です。

これは当社の世界戦略を表しており、日本の約50倍の猫と犬が飼育されているといわれている世界の市場へチャレンジするために、ペットとのコミュニケーションツールとしてのフード・おやつを幅広く提供することで、世界に認めていただくことを目標にしております。

その目標を果たすため、当社では若手社員の海外研修制度に力を入れています。入社1年目でも、立候補すれば海外大学での語学研修に参加できます。

さらに、獣医学・食品科学等の専門的な学問を修めるための共同研究も、各機関と行っております。

向上心を持った九大生の皆様のご応募を心よりお待ちしております。


基本情報

会社名

いなば食品株式会社

業界

メーカー/水産・食品

事業概要

缶詰・レトルト食品・ペットフード・健康食品の販売・冷凍食品の製造及び販売。

本社所在地

静岡市清水区由比北田114-1

設立年

1948年

資本金

1億9,500千万円

上場区分

非上場

連結売上高

1,654億円

拠点

静岡、東京、仙台、大阪、名古屋、福岡、広島、札幌、タイ、中国、アメリカ

社員数

755名

OB・OG数

2名

HPのURL
https://www.inaba-foods.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

開催時期

開催未定





九大生へのメッセージ

家電から社会インフラ、宇宙事業まで、幅広いフィールドで社会性・公共性の高い事業をグローバルに展開している当社の製品は、きっと皆さんの知らないところでも数多く活躍しています。

当社の事業内容の幅広さや社会貢献性について、知っていただきたいと思いますので、ぜひ話を聞きに来てください。


基本情報

会社名

三菱電機株式会社

業界

メーカー/電子・電機

事業概要

ビル、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューション等の分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売

本社所在地

東京都千代田丸の内2-7-3 東京ビル

設立1921年
資本金

1,758億2,000万円

上場区分東証プライム上場
連結売上高

5兆5,217億1,100万円(2025年3月 連結)

拠点

本社及び全国の支社、製作所、研究所、事業所

社員数

149,914名(2025年3月 連結)

OB・OG数678名
HPのURL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 実際の業務を体験できる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • 博士学生の参加歓迎
  • 外国人留学生の参加歓迎
  • 低年次学生の参加OK
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり
開催時期

11月~2月

エントリーURL

https://mitsubishi-electric.saiyo.jp/2027/

その他イベント情報

マイページにご登録いただけますと順次イベントの開催をメールでご案内いたします!

連絡先

メールアドレス:hrd.saiyo@me.mitsubishielectric.co.jp
電話番号:090-9023-8210
担当者名:新卒採用担当





九大生へのメッセージ

素材メーカーであり、機械メーカーであり、電力事業者でもある。

KOBELCO(神戸製鋼)は、いくつもの顔を持っています。

そのすべての事業に共通しているのは、“あしたにいいこと”をつくり続けているということ。

創業から約120年もの間、幅広い分野でものづくりを進め、様々な製品や技術を提供してきました。

社会が抱える課題の解決に向き合ってきた私たちは、人と社会そして地球にとって、より良いあしたのためにこれからも挑み続けます。

様々な専門性を有する多くの先輩社員が活躍する当社を、ぜひ皆さんにご紹介させて下さい。

お会いできるのを楽しみにしています!


基本情報

会社名

株式会社神戸製鋼所

業界

メーカー/鉄鋼・非鉄・金属製品

事業概要

1905年に工業製品の国産化を目指して、鋳鍛鋼事業からスタートした当社は、創業以来、常に時代の変化を捉え、“あしたにいいこと”を生み出してきました。

世の中のニーズに柔軟に応え続けてきた結果、事業は多様化し、現在は「素材系事業」、「機械系事業」、「電力事業」の三つの事業領域を柱として、社会課題の解決や社会の発展に貢献しています。

本社所在地

東京都品川区北品川5丁目9-12

設立1911年
資本金

2,509億円(2024年3月31日現在)

上場区分東証プライム上場
連結売上高

2兆5,431億420万円(2024年3月末/連結)

拠点

神戸本社(兵庫県神戸市)、東京本社(東京都品川区)
支店:大阪・名古屋・北海道・東北・新潟・北陸・中四国・九州・沖縄
国内工場/加古川・神戸・藤沢・茨木・西条・福知山・真岡・長府・大安・高砂

社員数

連結38,050人(2024年3月31日現在)・単体11,534人(2024年3月31日現在、出向者を除く)

OB・OG数218人
HPのURL
https://www.kobelco-gr.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 博士学生の参加歓迎
  • オンライン開催あり
開催時期

10月~2月

エントリーURL

https://www.kobelco-gr.jp/

連絡先

メールアドレス:saiyo@kobelco.com
電話番号:0120-182-851
担当者名:採用担当